[海][今月の野菜と魚たち][地産地消トピックス]
あおりいか 障泥烏賊
Bigfin Reef Squid
ヤリイカ科アオリイカ属
体長 40cm~ 大きいものは2kg以上にも。
学名 Sepioteuthis lessoniana
特徴 いかの中でアオリイカだけが外套(胴)の全長に及ぶ大きなヒレを持っています。大きなヒレは肉厚で、広げると大きな軍配形になります。
イカの中で一番おいしい!
肉厚で甘く、程よい硬さと弾力をもつ食感は全世界で約450種類のイカの中で一番おいしいと評価され、取引き値も高いイカです。理由の1つはグリシン、アラニン、プロリンといった甘みのあるアミノ酸の含有量がイカの中で一番多からだそうです。
旨みの増すころに
旬とされる時期は地域や定義の仕方によって様々です。産卵前の春、大型の獲れる夏、旨味の増す秋とも言われます。産卵期が長く、冬場には南下するとあって、ほぼ周年各地で漁獲されています。
横須賀では10月後半から11月に入ってよく獲れるようになりました。今年は多くの魚の旬がずれているようです。
新鮮なイカを選ぶポイント
イカは水揚げされた後、次第に透明感が失われて白っぽくなっていきます。しかし、細胞はしばらく生きています。鮮度の良いイカの表皮には無数の小さな斑点が見られます。表皮に触れたり指ではじくと、斑点が見えなかった所にもフッと現れ、それが明滅します。鮮度抜群の証拠です。
時間の経過とともに色は白から赤褐色へと変わります。この色であればまだ鮮度は「良」です。吸盤に触ると吸い付くもの、胴体に張りがあって目が窪んでいないものがいいでしょう。

生き締めしたあとすぐのもの。あっという間に白色に変わった