[海][今月の野菜と魚たち]
さざえ
Horned Turban
学名: Turbo cornutus
分布:北海道南部から九州までほぼ全国的。
殻髙 約10cm
殻径 約8cm
旬 春先から初夏といわれますが、1年を通して獲れます。
旨みを逃さない壺焼き
「さざえ」といえば「壺焼き」というくらい獲れたてのさざえをそのまま焼く食べ方が一般的。さざえに含まれている潮水がちょうど良い塩加減となり、調味料を足さずに素材の旨みを味わえます。
もちろん、「活きさざえ」ならば刺身にしてコリコリ感を楽しむことも醍醐味。
貝類のおいしさの特徴であるコハク酸がアワビの2倍程含まれていますが、タウリン、グリコーゲンは少なめ。ビタミンやミネラルは豊富です。
海藻の豊富な横須賀は「さざえ」も美味
さざえの主食は海藻。横須賀市沿岸はワカメやコンブなどが良く獲れます。豊富な海藻を食べて育つと身が柔らかく、磯の風味も格別といわれます。
素潜り漁が始まりました
横須賀西海岸の長井漁港では6月から、佐島漁港では今月から素潜り漁が始まります。素潜り漁は10月末まで。産卵を控え、これから収穫も増え、美味しくなるといいます。
横須賀のさざえにはトゲがない!?
日蓮上人にまつわる伝説もあります。千葉から鎌倉に向かう途中、横須賀村田戸海岸に上陸した際、上人を背負って道案内をした漁師がサザエのとげで足を痛めたそうです。そこで日蓮上人が、トゲを封じたことから横須賀のサザエにはトゲがなくなったとか。実際は・・・。
長井漁港朝市 毎月第2土曜日 9時~
佐島漁港朝市 毎月第4土曜日 8時~