‘海’ カテゴリー
[海][今月の野菜と魚たち]
さざえ
Horned Turban
学名: Turbo cornutus
分布:北海道南部から九州までほぼ全国的。
殻髙 約10cm
殻径 約8cm
旬 春先から初夏といわれますが、1年を通して獲れます。
この投稿の続きを読む »
[海][今月の野菜と魚たち]
さば
Mackerel
スズキ目 サバ科
体長 30~40cm
さばの旬は秋といわれますが、夏にも味が落ちないといわれている種類が「ゴマサバ」
学名 Scomber australasicus
日本古来から馴染み深い魚
日本の食卓にのぼるほとんどのさばは「ゴマサバ」と「マサバ」。「マサバ」の方がやや北方まで棲息回遊しますが、どちらも近海で獲れます。「マサバ」を「平さば」というのに対して「ゴマサバ」は「丸さば」もしくは「ごま」と呼びます。断面が円に近いためです。銀白色の腹にはゴマのような黒い斑点があります。
DHA(ドコサヘキサエン酸:脳の働きを活性化するといわれる)や EPA(エイコサペンタエン酸:血栓予防作用があるといわれる)などの高度不飽和脂肪酸が多く含まれ、青背魚のなかでも群を抜いています。さらに、細胞の再生を助けるビタミンB2やカルシウムも豊富。
この投稿の続きを読む »
[大地][海][地産地消トピックス]
横須賀・本町コミュニティーセンター(横須賀市本町2)で7月3日、横須賀産の農水産物を使った料理を試食するイベント「地産地消味めぐり」が行われた。農家や漁師の主婦たちが手作りしたメニューが提供され、主婦ら約100人が集まって料理を味わった。 この投稿の続きを読む »