‘今月の野菜と魚たち’ カテゴリー
[海][今月の野菜と魚たち]
Japanese spiny lobster
学名:Panulirus japonicus
十脚目(エビ目)・イセエビ科に属するエビの一種。
分布:房総半島以南から台湾までの西太平洋沿岸と九州、朝鮮半島南部の沿岸域に分布すします。特に三重県は県の魚に指定しています。
横須賀全港で獲れます
浅い海の岩礁に生息。横須賀市では刺し網漁で、全港で漁獲があります。
9月11日の長井漁協の朝市では1尾1000円で売られていました。
http://sea.ap.teacup.com/nagai/
この投稿の続きを読む »
[海][今月の野菜と魚たち]
しらす
マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシの3種類の稚魚の総称。県内で獲れるシラスは、そのほとんどがカタクチイワシです。
県内では3月から12月まで漁が解禁されています。これからの季節は秋しらすといってまだまだ美味しいです。
[海][今月の野菜と魚たち]
あじ 鯵・鰺
horse mackerel
スズキ目アジ科アジ亜科
生息:北海道から東シナ海まで生息、日本ではもっとも馴染みの深い魚の1つ。
背の青い魚(青魚)ですがクセのない白身。
旨みが強く、タンパク質、脂質、DHA、EPAが豊富。
ビタミンB1、カルシウム、タウリンも含んでいます。
[大地][今月の野菜と魚たち]
オクラ
原産地 東北アフリカ
英名 okura
仏名 gombo
ネバネバ成分のムチンは、粘膜を保護する働きがあり、タンパク質の消化吸収もたすける作用がある。夏の疲れをとるにはもってこいの野菜。